先日、モトーラ世理奈がモデルの写真展が行われるとのことで中目黒へ
写真集の名前は、英語でサナギを意味する「PUPA.」

その発売を記念し、写真集と同名の写真展が開かれていた
会場内に飾られた草花は、展示された写真の世界観をそのままこちら側に伝えてくる様だった
少し遅めの芸術の秋でした🍁🍂


先日より開催されていたKAZさんの第一回~KAZプレ企画~、及び同企画に合わせて開催されたMINAMIさんの裏プレの当選発表が行われました


果たして、ひとつでも当選しているのでしょうか...

まずは表プレ、結果は…



笑い男さんのD•H•ヘラクレスRB幼虫5頭に当選させていただいておりました!

表のポイントは全てヘラヘラに振ったのですが、有り難いことに坊主は免れたようです 笑い男さん、今後とも宜しくお願い致します🙇

続いて裏プレ、表とは対照的に、こちらは能勢系統のオオクワに応募しました


結果はなんと...



yolk_headさんの能勢YGペアにMINAMIさん曰く、見事単独指名での当選となりました( ꒪□꒪)‼

おかげ様で、以前よりの有名血統のブリードに挑戦するという夢が叶いそうです! yolk_headさん、宜しくお願い致します🙇(1枚目の画像は、yolk_headさんが応募者が複数名の場合に準備されていたルーレットだそうです なんだか少し申し訳ない...)

今回、初のプレ主催をされたKAZさん、その内容は初めて企画を主催されているとは思えない、とてもスムーズでファンタスティックなプレ企画でした!


ならびにMINAMIさんの裏プレ、表のプレをさらに盛り上げ、横取りイベントなどアクロバティックな展開が用意されていて、さすが多くのブリーダーの皆さんの尊敬を集める方だなと✨


この度は、私のようなビギナーまで楽しませていただき...


おっとっと、感謝の言葉は少し早かった!

まだまだやるぞ~!!!と題し、KAZさんの延長プレ企画が明日まで開催されております!

皆さま是非今回のプレ企画を最後までお楽しみ下さい(屮゚Д゚)屮

本日は、フリーマーケットが開催されるということで、朝から木々が色づく冬の駒沢公園へ

久しぶりのフリーマーケット、掘り出し物と出会えるでしょうか?
順番的には一番最後に買ったのですが、まずはGoPro用の3-Way

もともと一本持ってたんですが、スキー中に撮影してたらボーダーに突っ込まれて破損してたので新調しました!


なんと価格は、新品未使用でワンコイン¥500!(前持ってたのよりレベルは落ちたけど(^-^; )

そして、もろもろ飛ばしてドンっ!

こちらが本日の戦果です
シャツ2枚とカーハートのニット帽

帽子は優しいお兄さんが1000円のつもりだったけど、ちょうどあるなら500円でいいよとのこと、あざすっ!


シャツは買うつもりなかったんだけど、顔なじみのお父さんに2着で100円でいいからと半強制的に笑
そしてアウター!パタゴニアのニットとグースのジャケット


ニットの方はちょっと手入れ必要そう


よし、これでこの冬もアウトドア楽しめるかな^ ^

ちょっと寝坊気味で出遅れスタートでしたが、やっぱりお店の方とお喋りしたりお互い駆け引きするのは楽しいですね♪ そんな日曜日☀️


前回お披露目となったわが家のクワカブたち、今回はその中からヘラクレスオオカブトの幼虫のマット替えです
最後にマットを補充したのは晩夏だった気がするが、思っていたほど糞は多くなかった
マットの再利用にはふるいが無いため、防鳥ネットを折り畳んで代用
通称クロレッツ、国産カブトと比べるとえらい差だ
そしてクロレッツの犯人、多分メスだと思うけど蛹化は来年かな?
昔からカブトの幼虫が一目散にマットへ潜っていく姿が好きでした
仕分けられたクロレッツ、最近サボり気味ですがベランダ菜園の肥料となります


ご紹介を長らくお待たせしましたが、わが家のクワカブくん達の紹介です!

まずは、成虫では自身初の外国産種となるヘラクレス・レイディの紹介です


こちらは、初めて応募させていただいた★かぶさん☆のプレ企画で当選させていただき、先日アウトドアら〜さんより送っていただきました!


小さいながらも力強く、やはりヘラクレスなのだなと感心させられる綺麗なカブトムシでした

もともとセントルシア島産 CBF1のペアとのことだったのですが、蓋を開けてみればなんと、メスが2匹いるではありませんか⁉︎
メールを拝見してみると、「予備♀も同梱しました。爆産体制で沢山採って下さい。」とのこと、アウトドアら〜さんありがとうございますm(_ _)m
続いて選手交代

国産オオクワガタです 産地は不明で、ヤフオクにてペアで購入しました!

実は、この子たちが数年ぶりにクワカブを飼おうと思ったきっかけになりました

一応数週間同じケースで同居させましたが、産卵セットを組むのは来年でいいかなと思っています


冬眠準備はどうしよう?


しかし、本当は産地がわかっている個体のブリードがしたい!

そして最後にヘラヘラの3令幼虫1頭! 本当はこちらもヤフオクで2ペア購入させていただいたのですが、残念ながら3匹落ちてしまい...


と、先ほど最後と言っておきながら国産のカブトムシの幼虫たちを飼っているのを忘れていました 掘り起こすのも可哀想なので撮影はしていませんが、ベランダで多頭飼いしているのでいずれ紹介できればと思います


それでは以上!わが家のブリード種紹介でした


10月20日はillionの出演目当てで、sacai/UNDERCOVER PARTYに遊びに行ってきました


この日はsacaiとUNDERCOVER世紀の合同ショーが行われ、そのアフターパーティーとして開催されました

当日は前売り券を買っておいたので、スムーズに会場へ

illionのライブはパフォーマンスに集中するため動画は撮らなかったが、本当に最高の一言だった


今日はradじゃないけど、って言いながらdadaを歌ってくれて会場は最高潮!

illionのステージも終わり、そろそろ帰ろうかと思っていると細川たかしのRGが登場!


会場は再び熱狂の渦に包まれた笑
RGを見終えるとVISIONからCONTACTへ
こちらでは浅野忠信率いるSODA!のパフォーマンスを楽しむ

最高にカッコいい、オヤジの鑑だった

そんなこんなで夜は更け、次の日仕事だけど始発で帰りましたとさ


ちょうど一月前のこと、以前より気になってイベント等をチェックしていたイラストレーターのたなかみさきさんの似顔絵ドローイングがあると知り、THE NORTH FACE STANDARD 原宿へ足を運んだ

このイベントは、二子玉川で開催された『アウト(オブ)ドア』展 のスピンオフナイトイベントとして催された https://goldwin-blog.jp/entry/17010/


大好きなたなかみさきさんと、こちらも大好きなTHE NORTH FACE のコラボと聞いてはじっとしていられない

似顔絵を描いてもらえるのは抽選で選ばれた人数限定と聞き、ちょっと早めに店舗へ向かうと、同じくイベントにアーティストとして参加されていたLyさんがライブペインティングをされている真っ最中だった


そして抽選の結果は...

見事当選😂 ここのところくじ運が無かったため心配だったが、どうやらこの日のためにとってあったようだ

来場者にはドリンクとイベントステッカーが振る舞われた


いよいよイベントスタート!抽選で引いた番号は一桁台だったため、いつ呼ばれてもいいように近くで待機

その間スタッフの方が描いてもらっているのを見ていたが、イラストがとても素敵だしみさきさんが綺麗だし最高か


そして順番が回ってきたら無事似顔絵を描いてもらい会場を後に、似顔絵を描いてもらっている間は楽しくお話しをさせていただいたが、どうも普段の似顔絵イベントでは男性1人で来る人は珍しいらしく、少し恥ずかしかったのは秘密


肝心の似顔絵は、リアルのアカウント等で使用しているので公開はまたいずれ...

しかし、新たな家宝のひとつとなったことは言うまでもない

帰り際に渋谷へ向かう途中にキンモクセイが咲いていて、こんな都心で出会えたことが嬉しくいい夜だなと改めて感じた
ちなみに、その後とうとう自分たちすらフルで名乗るの煩わしくなったのかと、なんちゃらベガスの広告を見て笑ってしまった

最近聴いてなかったから後でチェックしておこう




さて、タイトルから想像がつく方もいらっしゃるかと思われますが...


そう、アメリカザリガニです!


アメリカザリガニは文字通りアメリカ原産、日本に移入されたのは昭和の初め頃で、元々はウシガエルの餌用として移入されたものが分布を広げた外来種だそう


今日では日本の侵略的外来種ワースト100に数えられ、生態系への影響が危惧されている(小学生や親子連れがザリガニ釣りを楽しむ姿からは、その影も見られない)

念のために添え書きさせていただくと、本来は釣り餌としてザリガニを釣っていたのだが、面白いほどたくさん釣れてしまったためこのような企画となった!(当時はブログを始めるなど考えてもいなかったため、釣りのシーン等々の写真がないことはご容赦いただきたい)

まずは泥抜き!をしなくてはいけないのだが、めんどいのでスポンジでゴシゴシ洗ってそのままボイル💦

本来は、綺麗な水でおおよそ1週間ほど活かしておくらしい

どうだろう?茹で上がった姿はもはや食材にしか見えない!実は匂いもエビやカニのそれでとても美味しそうなのである 茹で汁を味噌汁に使えば、さぞ美味しい出汁がとれただろう

同じくアメリカ原産のウチダザリガニほどアメザリは大きくないため、可食部は尻尾の部分のみとなってしまうことから、剥き終わった後の殻の多さがその労力に対してなぜだか損をした気持ちにさせる


尻尾を剥いた後は、エビのように背わたを取り除く

剥き身は片栗粉をまぶし、きざんだネギと炒めて最後にクックドゥのエビチリソースと和えれば...

アメリカザリガニのチリソース炒めの出来上がり!まさにアメザリと中華の夢のタッグの完成だ🇺🇸×🇨🇳


肝心の味はと言うと、まごう事なきエビチリでした!最初は泥臭さなどがあるのではないかと少し躊躇したのだが、それも杞憂に終わり食べ始めてすぐ箸が止まらなくなってしまった


生育環境の事もあるので積極的におすすめする事は控えますが、自己責任の上で今日話題になっている外来種問題を考えるという意味でも、一度お試しになられてみてはいかがでしょうか?


先月大盛況の後終了した★かぶ☆さんのプレ企画から間を空けず、今度はKAZさんがプレ企画を発動されています!


ブログを開設させていただいてから、過去編のように季節のずれた投稿を続けておりましたが、今回は時系列を戻しKAZさんのプレ企画を応援させていただきます!


実はこっそり協賛させていただいておりますので、ご応募お待ちしております。MINAMIさんの裏プレも楽しみです。

ナマズとスッポンを捌いた日の夕暮れ時、懲りずに仕掛けを上げに行くと
糸が張っている
特大サイズのスッポンだ!

釣り用語でいうブチ抜きで上げようとしたが、どうも前脚にスレ掛かりしている様子

面倒だが無理やりあげてバラすのも怖いので、河原まで降りて網で確保

ギリギリバケツに収まって一安心でした😂


前回の投稿でナマズを捌きましたが、実は道具を用意したついでにストックしていたスッポンも一緒に捌いていました
ここからはグロテスクな写真が含まれますので閲覧注意で⚠️
まずはナマズの汚れを洗い流し
主役登場
首を掴んで付け根に切り込みを入れ血抜きを行います
奥のボウルに血を流します この血はお酒で割って飲んだり炒め物にしたりといろいろ活用できるようですが今回は使いませんでした
続いて首を落とし
エンペラの部分に刃を入れ、内側にある甲羅を剥がします
スッポンは骨・甲羅・胆嚢・尿袋以外は全て食べることができます
甲羅を外し内臓を取り出したら脚を切り離します
最後にエンペラ・四肢・尻尾の肉を切り分けて終了です
今回捌いたスッポンは脚を2本のみナマズと一緒に天ぷらにし、残りはお正月用に冷凍してあります🎍

人生初のスッポン料理でしたが、脚のみではよく味がわからなかったので、次回はまる鍋で楽しみたいです


前回の投稿で匂わせていましたが…
さぁいってみよー🔪
まずは体表のヌメリを熱湯で凝固させます
ドンっ
ドドンっ!
細かい歯がスゴい🙄
うなぎなどもそうだけど、塩を揉み込んでヌメリを落とすやり方もありますが、私は熱湯で凝固させてタワシで落とす派です
ヌメリが取れたら腹を捌いて内臓を取り血合いを洗い流します
続いて背に刃を入れ背開きに
半身にすると綺麗な白い身が露わに
ぷりっぷりのブリブリで美味しそうです
もう半身も捌き終えると
ボリューミーな三枚おろしにっ!

調理シーンはありませんが、このナマズは…
天ぷらとなって夕食に並びました🍽

ナマズを天ぷらにしたのは初めてだったのですが、身がぷりっぷりで泥臭さも全く感じず、絶品の味でした!

これは病みつきになってしまう また釣ってこねば🎣